解答
解答
だめです。
理由といいますか、
±√2が+√2 だけになっているのは何故ですか?
あっほんとですね、、 ±はどちらかがないだけで意味が違ってくるんですよね!!そこの把握が出来てませんでした😖 ぬしさまのおかげで気づくことが出来ました!ありがとうございます!!
いえいえ、
一応丁寧めに
−2±√2 は
−2+√2 と −2−√2
を1つに表記したもので、わざわざ分けるのが面倒だからまとめてしまえ的なノリです(雑)
逆にいうと?それ以上でもそれ以下でもないと思います。
意味が違ってくるのは当たり前なんです!
±の読み方はプラスマイナスですからマイナスの場合もありますから!
なので、
±が+、−と意味が違ってくるというより(±という記号が何か特別面倒くさい意味を持っているというより)、
+と− 両方を1つに書いているだけなので、
プラスの場合
マイナスの場合
が存在するという感じです。
答えとかなら、分けて書いても良いですが、
仮に一つの式とかに表したい、計算にでてきたとき、±という記号がないと表せなくなっちゃいますね。
たくさん書いていただき本当にありがとうございます!!まとめている時はそのまま、どちらかにしないといけない時は+か−にして書く、ということですね!!ありがとうございました✨
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11210
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
▶︎補足
-2を後ろにつけようが前につけようが答えは同じになるため大丈夫です
ただ、大抵は数→ルート(→π→文字)となります