Japanese classics
高中
已解決

【古文、適当な形に活用させなさい】
1枚目の⑤→分からない問題 /2枚目→解説
らむの前は終止形じゃないんですか?助動詞の前だから「ざる」、そこは理解出来ますが…。
解説を読むと補助活用というのがキーワードらしいのですが習っておらず、調べてもイマイチ理解できませんでした。"補助活用はラ変型活用語だから連体形、どういう事ですか?

(先) まことにさらに音せ ( さいしやう などや宰 相のもとより、今まで知らせ( 「安から ( (5 )らむ 思ふ事のあればなり」 る 2)
F い4う DR「どうして宰相のもとから、今まで知らせ(てこ)ないのだろうか」、 一直後に、終止形かラ変型活用語には連体形に接続する助動詞「らむ」があ る。直後に助動詞があるので、補助活用のほうを使う。補助活用はラ変型活 用語なので、終止形ではなく連体形の「ざる」となる。 →8,4.5. .2

解答

✨ 最佳解答 ✨

「らむ」の解釈が大事です!
まとめてみたのでどうぞ😊
見にくいのはホントに申し訳ないです…💦

みそすーぷ。

ひなさん…!!!こっちでも回答ありがとうございます。教科書より分かりやすいです😭

"らむ"(ラ変型活用語には連体形接続)は助動詞だから補助活用を使う必要があって、補助活用はラ変型だから、連体形の"ざる"に繋がる、っていう感じですかね…!

丁寧にありがとうございます。返信遅れてしまいすみません。

ひな

それなら良かったです…!
いえいえ、遅い時間帯だったので当たり前ですよ笑気にしないてください😊
お役に立てて何よりです🙌

留言
您的問題解決了嗎?