Geography
高中
已解決

高1 地理について

〈中緯度〉
大陸西岸は偏西風の影響を受けやすく、
東岸は季節風の影響を受けやすい
→年較差は、大陸西岸ほど小さく東岸ほど大きい

これが教科書に書いてあったのですが、
なぜその影響を受けやすいのか、なぜ年較差が西岸ほど小さくなるのかなど全て分かりません…教えてください!;;

偏西風 季節風 年較差

解答

✨ 最佳解答 ✨

偏西風は、海洋から大陸西岸に向かって吹いています。
海水は陸地に比べて、熱しにくく冷めにくいので、その上空にある空気の温度も、夏は内陸部の空気よりも気温が低く、冬は内陸部の空気よりも気温は下がらず、比較的温かくなります。
だから、大陸西岸は夏涼しく冬暖かい、気温の年較差が小さいという特徴になります。

一方の東岸は、偏西風は吹いていますが、かなり上空を吹いていて、地上付近では季節風の影響を受けます。
季節風は、冬は大陸から吹くので、同緯度の大陸西岸に比べて特に冬の寒さが厳しく、年較差が大きくなります。

葉月

理解出来ました!
ありがとうございました!🌟

留言
您的問題解決了嗎?