Science
國中
なんか全部の問題あまり理解出来ないので、
教えて欲しいです!
消化と吸収 佐賀
14回)
く5点×4)
4次の実験について答えよ。
だ液を加えたデンプン溶液を入れ, 装置I
ーにしばらく入れておいた。
セロファン袋
だ液を加えた
デンプン溶液
36℃の水
セロファン袋
水を加えた
デンプン溶液
36℃の水
Cネ
A液一
装置IID
装置I B液
セロファン袋の中のC液とセロファン袋
の外のD液をそれぞれ2本の試験管に少量とっ
た。
のA~D液を入れた一方の試験管にヨウ素液を
2, 3滴加えて色の変化を見た。
の A~D液を入れたもう一方の試験管にベネジ
クト液を少量加え,沸騰石を入れて加熱し、色
の変化を見た。
6表は,3, ④の結果をまとめたものである。
A液
B液
C液
D液
ョウ素液を入れた試験管変化なし変化なし変化あり変化なし
ベネジクト液を入れた試験管変化あり」変化あり 変化なし変化なし
(1) [実験]のにおいて, ベネジクト液を入れたB
液の,加熱前の色と加熱後の色として最も適当
なものを,次から1つずつ選べ。
加熱後
加熱前
イ 無色
エ 黄色
(2) 次の8, ののことを確かめるには,どの試験
管とどの試験管の結果を比べればよいか。 あと
ア 青色
ウ 赤褐色
のア~エから1つずつ選べ。
デンプンはセロファンを通りぬけられない
分子であること。
DD だ液によってデンプンはセロファンの穴よ
り小さな分子に分解されること。
)O
イ A液とC液
I C液とD液
ア A液とB液
ウ B液とD液
ロVソンoい水
しょに尿として排出される。
で血液からこし出されて, 水などといっ
しらお
4
(1)加熱前 ア
(4 消化と吸収
(2) 装置Iの袋の中で
は、デンプンが分解
されて、プドウ糖が
いくつかつながった。
ものができている。
また、装置Iの袋の
中にはデンプンがあヨウ素液を入れた試験管変化なし変化なし変化あり変化なし
開る。W代 いベネジクト液を入れた試験管変化あり変化あり変化なし変化なし
の
加熱後 ウ
セロファン袋
だ液を加えた
デンプン溶液
36℃の水
セロファン袋
水を加えた
デンプン溶液
36℃の水
W
(2) エ
の ウ
A
(B し
5
(1) 無セキツイ動物
AJ8
装置I
装置I
A液
B液
C液
D液
(2) 胎 生
(3) ヒラメ, イモリ
(4)体表がうろこでおおわれて0「デンプンはセロファンを通りぬけないこと」は、 デンプンが. C液では
検出され、D液では検出されなかったことからわかる。
の「だ液のはたらきでできたブドウ糖がいくつかつながったものが、 セロ
ファンを通りぬけること」は. プドウ糖がいくつかつながったものが、 B
いる。
く3,00-g こ 液では検出され、 D液では検出されなかったことからわかる。
工 さまるちサ daを
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10851
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9534
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8799
188
【中1】理科まとめ
5715
102
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5541
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5154
71
中学3年生の理科!
4374
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3798
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3203
28
中1理科総復習✡
2715
34