Science
國中
これあってますか?答えなくて💦
次の( )にあてはまることばを答えなさい。
顕微鏡の使い方
観察の手順
(O )レンズ
(@ )レンズ
7°とパート
ステージ
しぼり
接眼レンズをのぞきながら,
調節ねじを回して
対物レンズとプレパラート
を(@ )ける。
(@)を回して
高倍率の対物レンズ
にする。
接眼レンズをのぞき
ながら,( @ )の
角度としぼりを調節。
ステージに
(@)をのせる。
6が4
とうで
(6 )から見ながら
( )を回して対物レンズ
とプレパラートを(の)ける。
しぼりや反射鏡で
明るさを調節する。
視野全体が一様に
明るくなるようにする。
O しボルバ
ピントを合わせる。
01
O
視野の中での見たいものの移動
倍率と視野
倍率を
(O )くすると
対物レンズと
プレパラートの
距離は
小さくなる。
視野
対物レンズ
プレパラート
見たいもの
倍率を
高くすると
見える範囲は
(O)なり
視野の明るさば
(@)なる。
5く
プレパラートを,上下左右のうち、
(@ )に動かす。
2
花のつくり·果実と種子(1)
Oめしベ
社頭
先端
6)
花粉
し
花粉がめしべの柱頭につく
ことを( )という。
このあと成長すると
→ の-),
0 )が(O )に包まれて
いる植物は()植物
種子
花弁
がく
花のつくり 果実と種子(2)
まつかさ
の
3
新芽
りん片
26
花粉が歴珠につい
て( )すると
26
りん片
iでの
風に
運ばれる。
前年の雌花
( )がむき出しになっている
植物は(O)植物
花粉
「V に
-とはや数字を答えなさい。
1 蒸散
*葉の数や大きさが同じ枝を4本用意し、下のA~Dのようにして, 一定時間後の水の減少量を調べる。
A. 葉の表と裏に
ウセリンをぬる。
D. 何もぬらない。
;7
B. 葉の裏に
ワセリンをぬる。
C. 葉の表に
ワセリンをぬる。
だけから
蒸散
2.6.
6
水面から
油
の水の
葉の()
と茎から蒸散
「葉の(O
と茎から蒸散
業の全体と
茎から蒸散
を防ぐ。
19.
水
1 cm減少
6 cm減少
11cm減少
O )cm減少
26
葉の表からの蒸散量は( ⑤ )cm?, 葉の真からの蒸散量は( )cm-気孔は葉の(® )側に多い。
2
光合成
2
一晩暗い場所に置いたふ入りの 葉を切りとり、熱湯につけ
葉の一部を,アルミニウムはく
でおおってから,光を当てる。
自ウ素液につける。
たあとあたためたエタノ
ールにつける。
(O )が
できている。
絶。
inタザキ
@)色になる。
ふの部分
色は変化しない。
(O
がない。
アルミニウムはく
一熱湯
光合成には
()が必要
O
エタノール
色は変化しない。
(O)が
当たらない。
葉を(O)するため。
光合成には( )が必要
3
3
根 茎のつくり
根の断面
茎の断面
O):葉でちくられた養分が水に溶けて通る。
表皮
20
):水や
水に溶けた養分を
水など効率よく吸収する。
表皮
(O)根毛で吸収
した水などが通る。
4
種
4 植物のなかま
植物
花がさかない。
花がさく。
(2)植物
歴珠が子房に包まれている。
)植物
歴珠がむき出し
( 植物
子葉が()枚
心ゅ( )類
子葉が()枚
)類
合年
根室:葉の
区別がある。
(O)植物
根茎葉の
区別がない。
植物
花弁がくうついてい
花弁が離れている。
の)類
27
KIKT EFFEEEGE
(OE(ETTTE
(0(TTET
(OEE E
9:O
O O
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96