Chemistry
高中
已解決
物質量などを求める問題で答えで10の階乗が使われていたりいなかったりするのは何故ですか?
何か違いはありますか?
例えば(6)では140を階乗の形に直しているのに対して、(10)では120はそのままです。
原子量 H-1.0, Li-7.0, C-12, N-14, O-16, F-19, Na-23, Mg-24, Al-27, P-31, S-32, Cl-35.5, K=3
Fe-56, Cu-63.5, Br-80, Ag-108, I-127, Ba-137
【6日目】物質量と質量
(1)鉄 Fe (1.0 mol)
(3) メタノール CH,OH (1.0 mol)
(5)水 HO (1.0mol)
(7)塩化カルシウム CaCle (0.60mol)
(9) ブドウ糖 CH20, (0.015 mol)
(11)フッ化水素 (3.6mol)
(13)水素
(15)窒素
(2)硫酸カリウム KSO,(1.0mol)
(4)酸素 O2 (1.0mol)
(6)水酸化ナトリウム NaOH (3.5mol)
(8)炭酸水素カルシウム Ca(HCO)2 (2.5 mol)
(10)臭素 Brz (0.75 mol)
(12)塩化銀 (0.044mol)
(14)アンモニア (0.84 mol)
(0.90 mol)
(5.4mol)
(12)6.3 g(6.314 g)
(1)56 g
(3)32 g
(5) 18 g
(7)6.7×10 g(66.7 g) (8)4.1×10°g(405 g)
(9)2.7g
(2) 1.7×10°g - 174g
(4)32g
(6) 1.4×10°g(140 g)
(11)72,g
(13)1.8g
(14)14 g(14.28 g)
(15) 1.5×10° g(151.2 g)
(10) 120g
p. 107
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
なるほど!!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️