Mathematics
高中
已解決
(1)について質問です。
これって、AC↑≠0よりAB↑-AC↑=0よってAB↑=AC↑と変形しないのは何故なのですか??
O0000
指針>三角形の形状問題 2辺ずつの長さの関係(2辺の長さが等しい, 3辺の長さが等しいなど、
例題32 内積と三角形の形状
AABC が次の等式を満たすとき、△ABC はどのような形か。
(1) AB-AC=|ACP
(2) AB-BC=BC·CA=CA·AB
基本 29
指針> 三角形の形状問題 2辺ずつの長さの関係(2辺の長さが等しい, 3辺の長さが等しいなど
2辺のなす角(30°, 45°, 60°, 90°になるかなど)を調べる。
線分の長さ、角の大きさを調べるには,内積 を利用する。
(1) |ACP=AC.AC から(AB-AC)·AC=0
(2) 2組ずつ,すなわち AB·BC=BC·CA, BC.CA=CA·AB について調べる。1つミ
の等式でBC-(AB-CA)=0 ここで,BC をAC-AB に分割する。
(内積)=0 → 垂直か
CHART 線分のなす角,長さの平方 内積を利用
解答
AB·AC-AC-AC=0
(1) AB·AC=|ACP から
(AB-AC)-AC=0
AB-AC=CB であるから
CB+0, AC+óであるから
4ACF=AC-Aで
ゆえに
CB-AC=0
CBIAC
すなわち
CBIAC
したがって,△ABC は ZC=90° の直角三角形 である
どの角が直命になるかも明
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
ありがとうございます!