English
高中
已解決

837firstの用法の解説と、選択肢それぞれの品詞の説明お願いします!

Mr. Suzuki recently ()exception to something his colleague saia ① takes 3 took 835 ② taken のwill take plasing 順天堂大 1ってた 836 The price of this suit is ( ) for our budget. 2 too high much の too much high 図図図 1 much too high 3 high too much hss (甲南大) maheny It was twenty years ago when she saw him (). D at first 837 図 2first 3 firstly のfirst-time (中央大) ()Ithought he was shy, but thenI discovered he was just not interested in other people. 838 図図図 の For the first time At first 3 Firstly (4) For a start (甲南女子大) I onan 839 We must go now; ( ) we won't be in time for the concert.文 ① because ② otherwise 3 therefore 4 unless (全沢学院大 840 The bedroom is a bit too small, () the house is satisfactory. 図図図 1 but instead ② but otherwise 発展 ④ unless that (早稲田大 3 now that 835 鈴木さんは最近,同僚の言ったことに腹を立てた。 3 私たちの予算からすると, このスーツの値段はあまりにも高すぎる。 837 彼女が彼と初めて会ったのは20年前のことだった。 8 最初は彼のことを内気だと思ったが. そのあと, 彼が単に他人に無関心だということがわかっに 839 そろそろ出かけなくては。そうしないと私たちはコンサートに間に合いません。 840 寝室が少し狭すぎるが, その他の点でその家は申し分ない。 354
recently は過去時制か, 現在完了 過去完了とともに用いる。原則として現在時制では 第21章· 副詞の語法 ●recently 「最近/ついこの間」 田いない。Ihave seen Isaw」 her recently. 「私は最近彼女と会いました」 886 (much too +形容詞[副詞])は「あまりにも…すぎる」という意味。この much は副詞 で(too +形容詞[副詞])を強調している。 high 「とても高い」 (much too +形容詞[副詞])「あまりにも…すぎる」 too high 「高すぎる」 → much too high 「あまりにも高すぎる」 プラス 形容詞の much は 〈much +不可算名詞)という形で用いる。 副詞の too で修飾すると (too much +不可算名詞〉 という語順になる。 →1757 much money 「多くのお金」 →too much money 「多すぎるお金」 837 副詞 first には(1) 「(時間·順序などが)最初に」, (2) 「(他の何よりも)まず第一に」 (= firstly),(3)「初めて」 (3 for the first time) という3つの意味がある。 ● first を含む紛らわしい語句の区別一first 「初めて」 T選択肢 O at first 「最初は」 atlast 「ついに/ようやく」 (3 finally), ③ firstly 「まず第一に」 (3 in the first place / first of all / for a start), の first-time 「初めての」 〈形容詞) a first-time home buyer 「初めて家を購入する人」 838 first を含む紛らわしい語句の区別一at first 「最初は」 e pou rat first は 「最初は…。しかし、,あとには~」 という「事態が変化· 推移する」 ニュア ンスを含むので, 本間のように but などの表現が続くことが多い。 T選択肢 の for the first time 「初めて」→ 1257, ③ firstly 「まず第一に」,. ④ for a start 「まず第一に」 la wet ●otherwise 「そうでなければ」 839 >「そろそろ出かけないと, 間に合わない」という文意をくみ取って, ② otherwise 「そ うでなければ」を選ぶ。本間の otherwise は, if we don't go now と書きかえられる。 840 otherwise 「その他の点では」 (3Din every other way[respect]) 本間の otherwise は 「寝室が狭いことを除けば」 という意味で用いられている。 ik 10 副詞 otherwise の意味 整理して覚える」 108 次の3つの意味·用法をしっかり覚えよう。 この区別は下線部和訳問題でも頻出する。 (1)「(悪いことが起きることを示唆して) そうでなければ」 →8 (=if not so) * (SV ; otherwise SV~)という形で用いることが多い。 (2) 「違った風に/別のやり方で」 (= differently) * (SV otherwise)という形で用いることが多い。 I think otherwise. 「私の考え方は違う/私はそうは思わない」 3) |(今述べたことを除いた)その他の点では」→B40 (= in every other way[respect) *(SV , but otherwise SV~)という形で用いることが多い。 The camera was expensive, but otherwise it was perfect. 「そのカメラは高価だったが,その他の点では申し分なかった」 840(2 解答 839 2 835(3 8361 「837 (2 838(2

解答

✨ 最佳解答 ✨

まず、品詞についてですが、
④は形容詞です。
first-time って - ハイフンで繋がれている場合は形容詞
a first-time player みたいに名詞を修飾する形しか取れません

①〜③は副詞(句)です。②は形容詞でも使えますが、ここでは副詞
副詞の3つは意味は微妙に違いますが、使い方が劇的に違います。

at first は物事の経過、もしくは対比です。
最初はこうで、こうなって、こうなって、最後、ついに(at last)こうなった。
最初はこうだったが、のちにこうなった
…というような文脈

Firstlyは「まずはじめに」です。
評論とか演説とかみたいに、文章構成をきちんとしている文とか、順を追って話すときに、まず第一に、という意味合いで使います。

first は
形容詞なら「最初の」・副詞なら「最初に」
いちばん使い方を限定しないで使えますね。

副詞に限ったことではなく、似た意味の単語は、意味と品詞はもちろん、例文をよく見るようにして、使い方や使う場面とか文脈を分析するといいです。
訳からある程度推測もできますが、日本語には表しきれないニュアンスもあるし、例文当たるといいです。

meee

いつも分かりやすい説明ありがとうございます😊yonononogtさんの回答つくとよっしゃ〜って思ってます笑笑

ののののの

ありがとうございます😊
追記 firstは、演説とか論文ならば、物事を列挙するときに使うときがあります。first 〇〇、second △△、third … みたいな。
firstlyと混同しそうなのですが、firstlyは「まずはじめにこれを説明します」という話の流れ、文章構成上の提示になります。

出来るだけ過不足ない説明を目指してるんですけど、書いちゃってから、あ、これは違うなーとかこれは加えた方がいいなーと思うこともあるので、消したり追加したりするようなことがあっても許してください😊

留言
您的問題解決了嗎?