✨ 最佳解答 ✨ lita_lin 約8年以前 前者が最外殻電子が少ないので原子間の電子を介した結びつきが弱いから、後者が半径が大きいと陽子が原子間を繋いでる電子を引きつける力が弱くなり原子間の結びつきが切れやすくなるから、みたいな感じだったかと… mimi*・☪ 約8年以前 後者の説明をもっとお願いします!! 半径が大きいと、陽子が引き付ける強さも大きくなるんじゃ…と考えてしまいます(* lita_lin 約8年以前 陽子がN極と考えて最外殻の金属同士の結びつきに使う電子がS極のイメージです、原子半径が大きくなるということは中心に存在する陽子と最外殻電子の距離が開くということです mimi*・☪ 約8年以前 なるほど〜!! ありがとうございます♪ 金属元素はみんなこのように考えていいのでしょうか? 留言
後者の説明をもっとお願いします!!
半径が大きいと、陽子が引き付ける強さも大きくなるんじゃ…と考えてしまいます(*