Mathematics
高中
已解決
Θについての式がなぜ成り立つのかが分かりません。
tanθ=b/a
について両辺をtanで割ったみたいな式に見えるんですが、tanθって「tan」と「θ」のかけ算じゃないですよね?
何であたかも「tan」と「θ」が別々の文字みたいにできるんですか?
であれば逆に
tan=θ^-1b/a
とかいう訳の分からない式も成り立つということになってしまいますが、こういう計算はsin , cos , tanの定義と全然違うから間違ってもやらないようにと習いました。
私の勘違いでしょうか?
0= tan
b
e=aが
a
CO#O
a
解答
解答
tanの-1乗です。
θ=tan^-1b/aの意味は
θはtanがb/aになるって感じですね
つまり、
tanθ=b/aの変形盤ですね
あぁー見当違いな回答をしてしまいました。ごめんなさい
そーですねtan-1はarctanです
決して1/tanではありません
だから、両辺をtanで割ってθ=の式にした訳じゃ無いです。
1/tanを表したい時は分数で書くか、cot(コタンジェント)というものを使います。
あ、なるほど。
arctanってtanの逆数じゃないんですね。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8917
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5638
19
tanの-1乗というのはtanの逆数、つまりarctanのことじゃないんですか?