Japanese classics
高中
已解決
古文⚫︎大納言殿参り給ひて
についての質問です。
「明け侍りぬなり。」と独りごつを、大納言殿、「今さらに、な大殿籠もりおはしましそ。」とて、寝べきものとも思いたらぬを、うたて、何しにさ申しつらむと思へど、また人のあらばこそは紛れも臥さめ。
という文があるのですが、これの最後の部分(また人のあらば〜)の現代語訳が
ほかの女房がいるのであればそれに紛れて寝もしようか(一人なのでどうしようもない)
と教えてもらいました。
どんどん女房達が屏風の裏などに隠れて寝ていっているので、それに紛れて寝ればいいのに、どうしてここの場面では1人なのでしょうか?
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
[公民]學測總整理
2403
10
(107學測)字草不專業《快速讀通公民1-4冊全》
1191
18
【107指考】【公民】B1-4指考前最後總複習
1180
5
【108課綱】112學測 高一公民
1170
1
なるほど!そう解釈すれば納得いきます!ありがとうございます!