Mathematics
高中
授業では画像のやり方で絶対値から範囲を決めたのですが、画像のX2条-1の部分がX-1になった場合、授業と同じ考え方で絶対値から範囲を出すやり方を教えてください。説明がわかりづらくてすみません。(解きたいのは2番目の画像の問題549です。)
f3
問19
(xー1|dx
スー1… -1w0ょり
会ー,1ダ_のとき
|ピー|
-(x-1)… -(スー)0より -1き処を1のとき
p3
|スー11dx-
(ーズ1)dス+ (ズー)dス: 1-eャス
ズーズ
Jo
セ
+1+ (-古+7)
す 量
20
3
20
22
3
3
2 549 次の定積分を求め
3
| |x-1|dx
0
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
コメントありがとうございます!図を描いてそこからは解けそうなのですが、授業ノートのように前置きみたいなものは書かなくても大丈夫なのでしょうか。すぐに定積分の計算から始めても大丈夫でしょうか。何から何まで聞いてすみません。