相關資訊

数学Iの数と式の範囲のまとめ。
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数と式の単元を解説したノートです。単項式、多項式、降べきの順、昇べきの順などの用語の紹介とから、展開の公式、1次不等式、絶対値を含む方程式、2重今後の外し方などの公式や実際の問題の解き方を解説しています。このノート一冊で数と式の単元の用語や公式の使い方の確認ができます。定期テスト前の復習や暗記ノートとして是非お使いください!

留言
推薦筆記
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8451
114
数学ⅠA公式集
5237
17
高1 数学I
1072
8
【解きフェス】センター2017 数学IA
667
4
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
451
4
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
310
3
複素数平面 基本事項 早見チャート
302
0
【ノート術】数学Ⅰ 数と式
295
9
数Ⅰ⌇第1章 数と式
256
21
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
229
0
センター2016 数学IA
214
0
マスグレス数Ⅰ解答(1)
201
9
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
これの答えわかる方いますか?
Senior High
数学
(1)の2枚目の写真の別解がわかりません。 解説も読んだのですがわかりません。 なぜP(x)をxー1で割ったときの余りは、ax+bをxー1で割ったときの余りに等しいんですか?
Senior High
数学
検算についてです。 検算で解と係数の関係を用いると解けるのは理解しましたが、どうして移項して二乗するだけで、解と係数の関係を用いて解いていることになるのでしょうか。
Senior High
数学
(2)教えてください
Senior High
数学
θを求めてください
Senior High
数学
数Ⅲ 複素数 6(2)の解説の最初の1行目でなぜ絶対値の二乗が1になるのかわかりません。 あと、その後の解説もわかりません。 どなたかわかる方教えていただきたいです。 よろしくねお願いします。
Senior High
数学
この問題を教えてください
Senior High
数学
(3)で因数定理を使って1と-1を代入したらどちらも0になりました代入して成り立つ数が1つのときと2つのときの見分け方はありますか?
Senior High
数学
数学Ⅰ (1)のCの角度もとめるとき正弦定理で求めれないのはなぜですか?
Senior High
数学
2項間の漸化式の問題についてです (2)bnの求め方が分かりません (1)で、bn=an+2nと置いているので、b1=a1+2とそのまま代入して求めると答えが3になって解答の4と違うのですがなぜですか? このやり方ではb1が出ないということですか?
News
ものすごく見やすくてきれいなノートですね!
わかりやすくて助かってます
ありがとうございますm(__)m
ちなみになんですけどー
ノートに使ってる、ピンクの蛍光ペンと水色の蛍光ペンの色分けってどういう類に色を使い分けているのですか?
コメントありがとうございます。
水色は、必須の公式を囲むのに使用しています。
ピンクは、割と基礎的な部分や補足のような部分を囲むのに使用しています。
すごい分かりやすいです!
参考にさせていただきます!!!
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて嬉しいです^o^
凄く分かりやすいです。
他の教科はやっていますか。
ありがとうございます(^ ^)
他は、英語と国語を少しだけ公開していますが、数学Ⅰ・Aがほとんどです。
すごく分かりやすいです!
Nさん、コメントありがとうございます(^ ^)嬉しいです!
少しでもお役に立てれば幸いです。