發布時間
更新時間
Senior High
数学
数学Ⅱ【等式と不等式の証明】
49
1577
2
相關資訊

このポイントをおさえれば基本の証明は解けるはず!
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
4の途中式と答えを教えてください。 (1)(2)両方です!
Senior High
数学
上から4行目はなぜこうなるのですか?
Senior High
数学
この時って等号成立ありますか?
Senior High
数学
この時の等号成立教えてください
Senior High
数学
この時の等号が成り立つ時ってなんですか?
Senior High
数学
写真の解説下から2行目の、重心のx座標を17/6にする途中の計算を教えてください!!🙇 前できたんですけど忘れちゃって(汗)
Senior High
数学
高校数学、因数分解です!! 途中計算を教えて欲しいです! よろしくお願いします🙇♀️
Senior High
数学
数学IIIです。 下の問を解く際、γ=の式の変形の仕方が分かりません。 上の例題のように解きたいのですがどうすれば解けますか?
Senior High
数学
1番最初の式を含めて5行目についてなのですが、+13と+30はどこから出てきたんですか?解説お願いします🙇🏻♂️💦
Senior High
数学
高一数学です。 黄色の所を私は、5(x−y)(−x−y)と書いたのですがなぜ−5(x+y)(x−y)となるのですか?
News
こんにちは(^^)
お返事遅れてすみません。
問題文で証明すべき式は平方根が含まれてます。
そのため、計算して簡単な式にするには二乗して平方根を外し計算すると考えます。(パターンで覚えた方がいいと思います)
(初めの問題文にa≧0.b≧0と条件があるので両辺とも0以上の数だとわかります。)
なんで両辺とも0以上だと二乗して証明するんですか?教えてくれたら嬉しいです