發布時間
更新時間
Senior High
古文
ー敬語ー
31
852
10
相關資訊

敬語は、後先になっても大事なもの。
僕(やつがれ)とともに、勉強しよう!
留言
登入並留言推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
古文
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いていたのですが、わたしは、 寝ていた、の部分を寝ている、とやくしました。 この文の中に過去の意味を含む言葉がないと思ったので寝ていた、とは訳さないと思いました。 どうして、寝ていた、と訳すのか教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
Senior High
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
Senior High
古文
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えてもらえると嬉しいです。
Senior High
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
Senior High
古文
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
Senior High
古文
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)比叡の山に児ありけりの「あり」 →ラ行変格活用・連用形 すべなくて、の「すべなく」と 言ふ声のしければ、の「し」が 四段活用でないことはわかるのですが、何の活用なのかわかりません、 教えて頂けると嬉しいです🙏
Senior High
古文
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り」は自分では本動詞だと思っていたのですが、解答では補助動詞だとされていました。なぜ「補助動詞」になるのか教えてください。 “「侍り」の文法を説明せよ”という問題が出ているわけではなく、品詞分解していて分からなかったので質問したのですが、問題でこのようなことが問われることはないのでしょうか? 丁寧語の「侍り」は、訳す上ではそこまで細かく気にする必要がないと言うことでしょうか?
Senior High
古文
古文の促音便では、小さい「つ」も大きく書きますが、読むときはどうですか。例えば、思つては、思ってと読むのですか?
Senior High
古文
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
News
冬休みに毛筆の宿題ってあるのですね!
Shiuさん
まずは、練習あるのみです
毛筆の場合はこの3点を基準に書くといいです!
1つ目は、まっすぐに軸が通っているかどうか。
2つ目は、バランス。漢字と平仮名が混ざっている場合は、平仮名を小さく書くといいですよ♪
右上がりに書くとカッコよくみえます!
3つ目は、どんな場合でも、打ち込みは必須!打ち込みがあるだけでも、パッと見る時違います!私の場合、打ち込みのさいは、筆の毛先半分位は下ろして書いています。
説明へたくそでごめんなさい。アドバイスになったら、嬉しいです。
国語で冬休みにいつも書道の宿題があるのですが、毛筆も苦手で毎回、納得がいかないんです…。コツはありますか?
いきなり質問をしてすみません。
Shiuさん!
ありがとうございます。
これからも見やすいノートを載せていきたいと思います!
字が凄く綺麗でカッコいいです。