相關資訊

Senior High3
理系専用
其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
生物
RNAについて 問題4選択肢cです。 RNA全体で見るとCとGとの割合は同じだけど、葉と茎の細胞のDNAを取っているから割合が等しくならないということですか?
Senior High
生物
生物の遺伝情報とDNAで出てくる「相補性」ってどういうことですか?
Senior High
生物
生物の遺伝子とかの範囲なんですが、(1)がなぜこの式になるのか説明していただけませんか?
Senior High
生物
(3)の求め方を詳しく教えてください🙇♀️
Senior High
生物
(3)以降教えてください! 相補性は分かったのですが、図で書かれてない部分はどう書けば良いのでしょうか、、?
Senior High
生物
エイブリーの実験で、 s型菌の抽出液をDNA分解酵素で処理したのをR型菌に混ぜ、培養しても形質転換しないとありますが、ここでは何が起こっているのですか??理解ができないです💦 DNA分解酵素がS型菌を無くして、R型菌だけの状態にしたってことですか?
Senior High
生物
高校2年生の生物基礎です。 「遺伝情報とDNA」の単元です。 生物が苦手で1問1問調べながら解いています。 空欄のところはこれから調べながら自分で解いてみようと思うですが合っているか不安だし何にが正解か分からないので模範解答として解いていただけたらありがたいです。 結構量があるのですがよろしくお願いいたします。
Senior High
生物
①S型菌から分離したDNAとR型菌を混ぜてマウスに注射した。→形質転換はDNA以外のものでは起こらない。 ②S型菌をすりつぶして得た抽出液をDNA分解酵素で処理した後R型菌を混ぜてマウスに注射した。→形質転換はDNA以外のもので起こる。 ①と②の違いがわかりません。どうしてこうなるのか教えてください!!
Senior High
生物
1枚目の写真の(3)の答えが、 2枚目の写真って書いてあって、AおよびTの割合が2xって書いてあるのに下の式は6xってなっていて、なんで、2xが、6xに変わるんですか?
Senior High
生物
同じ教科書の方いたらP48~51の解説?ポイント?教えていただけると幸いです!この4ページだけが生物基礎の今度のテスト範囲です
News
留言
該筆記無法留言。