發布時間
更新時間
Undergraduate
数学
🌱線形代数 ベクトル空間④基底と座標系~一次独立性への導入~
2
375
0
相關資訊
最近はノートを綺麗にまとめる時間がなく、自分用に書いた雑な草稿がどんどん溜まっていきます。
草稿も持ち歩き用にその都度電子化してClearに保管しているので、せっかくなので公開設定をONにしておきます。
⚠︎注意⚠︎
・修正ペンを一切使用しないため、修正の仕方が雑です。また、推敲跡や色変更指示が残っており、大変見づらいです。
・画像挿入指示のみ記してあり、実際の資料画像が掲載されていない箇所があります。
『このノートの清書版を早く読みたい』等のリクエストがありましたら、優先的に作成いたします。コメントください。
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Undergraduate
数学
線形代数学の問題です。 大問3がわからないです。 大問1の問題文と自分の解答を貼っていますが大問1も合っているかどうかは分かりません。 解き方の分かる方どうかお願いします🙇♂️
Undergraduate
数学
4️⃣の(3)を教えていただきたいです! 代数学です! 出来れば最後まで解説していただけると助かります💦
Undergraduate
数学
集合と位相の問題です。 (1)から解説お願いします🙏
Undergraduate
数学
4️⃣の(3)を教えていただきたいです! 代数学です! 出来れば最後まで解説していただけると助かります💦 よろしくお願いします!!!
Undergraduate
数学
5️⃣について教えていただきたいです!!!! 出来れば最後まで解説ありでお願いします💦
Undergraduate
数学
4️⃣の(1)と(3)を教えていただきたいです! 代数学です! 出来れば最後まで解説していただけると助かります💦 よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
線形代数学です。3️⃣を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
代数学です (2)、(3)がわかりません。 誰か教えてください、、
Undergraduate
数学
線形代数の問題です。 1次従属であることの示し方が分かりません。 示し方の分かる方どうかよろしくお願いします🙏
Undergraduate
数学
多様体を構成するために、位相空間に完全アトラスを導入するところで質問です。 完全アトラスを導入するメリットとして、この文章の下線部を「異なる座標系を用いたのに同じ計算ができてしまうという問題が解消される」解釈したのですが、そこがよくわかりません。座標系を変えて計算すると結果が異なる方がよほど問題だと思うのです(例えば、ℝ2において1点を固定した長さ1の線分が掃過する領域は円であり、その面積はデカルト座標を用いても極座標を用いてもπになるはずです)。そうすると、完全アトラスを導入するメリットがいまいちわかりません。 下線の解釈はこれで合っているのでしょうか。もし違うのであれば、どのように考えるべきなのでしょうか。 ちなみに、このテキストはB.O’NeillのSemi-Riemannian Geometry with application to relativityという相対論の教科書の最初の方です。 よろしくお願いします。
News
留言
尚未有留言