Japanese classics
มัธยมปลาย

至急‼︎なぜ已然形と連体形になるのか教えてください‼︎

回 KG加吾只G貫必G章当U典団江IN G 味叶8語ら拉和0のW晃の及交穫祥吉宗 (下餅押・ | ) 電語S谷SRでno療需Bいおりゃ了尋2のGPXSy9” GE守る本RG Caを埋・血1 ) 下信征電に的夫h6 会 NNSSそNNSN NSR *

คำตอบ

1番は、係り結びによるものです。係り助詞には、ぞ、なむ、や、か、こそ 、などがあります。これは覚えておくべきことですが、ぞ、なむ、や、か、の後の動詞などの活用形は連体形と決まっており、こそにかかる動詞などは已然形になるという決まりがあります。よって答えは、文にこそがあるので已然形となります。 2番は、形容動詞の活用形のナリ活用を覚えておくべきです。他にもタリ活用があります。写真を貼っておきます。ナリ活用により、文は常なると、なるで終わっているので連体形となります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉