✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ごめんなさい。
強意とする解説と、完了とするものがあるみたいで…
旺文社『全訳古語辞典』を見てみますと、
確かに「ぬ」を単独で用いて強意の用法とする例が出ていますね。
いや私こそ認識不足だったようです。
しずくさん、失礼しました。
ただ、強意の場合も「~てしまう」と訳すことになるようで、
これでは完了との識別が困難ですね。(「文脈で判断しよう」ということになってしまう)
ならば、
①直後に推量の助動詞等を伴う場合は、強意とみなして「きっと/確かに~」と訳す。
②「~ぬ~ぬ(~つ~つ)」と反復される場合は並列とみなして「~たり~たり」と訳す。
③それ以外はすべて完了とみなして「~た/てしまう」と訳す。
その方が識別にあまり手間取らないのかな、と思います。
この場をお借りして認識を深められたようです。
ゲストさん、しずくさん、ありがとうございました。
大丈夫ですよ👌
わざわざコメントありがとうございます😊