Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

②で、ここの『き』は、土佐日記だから、詠嘆だと思ったのですが、なぜ違いますか?
教えてください。

ほとりに低もありき。 内渡し守に問ひければ、 み 侍りしかども ①『無名抄』 ②『土佐日記』 ③『伊勢物語』

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

「き」は過去を表す助動詞で、詠嘆の意味はない。
詠嘆を表すのは「けり」であり、この文では作者が過去の事実を述べているので「き」が使われている🙇

ゆう

理解できました。ありがとうございます。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉