Science
มัธยมต้น
青丸のところ解説お願いします🤲
5 玲さんは, ばねのはたらきや物体にはたら
た。 下の(1) (2)の問いに答えなさい。ただし。磁
にはたらくカの大
びきらないものとする。
FE TH な2
測定した。表は, その結果 表 3
をまとめたものである。 たお、
【実験TI】実験 T で用いたば | ばねの全体 | ばね7
ねAと, ある質量で1 辺の の長きlcml |ばね
長さが cmの立方体の物体Pをいくつか用意した。 図
1 のように, ばねAに物体Pを 1 個つるして水中に完
全に沈めたところ, ばねAの全体の長きは6.5cemに
なった。 また, 図 2 のように, ばねAに物体Pを 3 個委
つるし, そのうちの 2 個を水中に完全に沈め, 残り0の
] 個は空気中にある状態にしたところ。ばねAの全体の長きは
TAレンニムこすII
(⑳) Pofefe 求めなさい。 xのようにまと と
(⑨ )唱きんは, 水中に完全に沈んだ物体Pに浮力がはたらく しくみにつVMSG
めた。XとYに当てはまる語句をそれぞれ書きなさい。
物体Pが水中に完全に沈んだとき, 物体Pの上面にはたらく( X
て. 下面にはたらく( X )の大きさのほうが大きいので, その差が浮力となる
水中に完全に沈んだ物体Pをさらに深く沈めた場合 浮力の大きさは( Y )。
@り 図 2 と同様に. ばねAに物体Pを 5 個つるし, そのうちの1
個を水中に完全に沈め, 残りの4個は空気中にある状態にした 図3
ムへ ばねAの全体の長さは何cmになるか, 求めなさい。 物価
ロッ
人 質量が物体Pの 5 倍である直方体の
物体をばねAにつる し, 図4のように正方形の面を下にして 5s
いった。 つ 2 Qの底面までの長
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11208
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9802
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【中1】理科まとめ
6076
109