Mathematics
มัธยมปลาย

x枚(x>100)となる所と、(x-100)枚分というところが、なぜそのようになるのかが分かりません。
x>100になる理由と、(x-100)になる理由を教えて欲しいです🙇‍♂️お願いします🙇‍♂️

00) 台むとする で ヶ枚 (x>100) ム計は, 16000 円に ェ枚で. 1枚あたり 120円以下 のとき, 制作費の合計は, 120X 円以下である。 これをもとにして不等式を立 での。
一次不等式の応用

คำตอบ

x > 100 とする理由
100枚で16000円かかるので、100枚までですと一枚あたり160円かかりますよね。でもこの問題が聞いてるのは120円以下になるときなので、
x > 100の時で考えなければなりません。

(x-100) とする理由 
100枚までと101枚以降では値段が異なるからです。101枚以降は1枚当たり60円なので例えば120枚頼んだとすると、16000 + (120 - 100) * 60
という計算式になります。

まだ分からない箇所があれば遠慮なく聞いてくださいね!

Smile☺️

120-100をするところが分かりません。
もう一度教えて欲しいです!
お願いします🙇‍♂️

ichigo

問題文の1行目から2行目にかけて、「100枚を超える分は1枚につき60円かかる」と書いてありますよね?

これは101枚からは1枚あたり60円ですよという意味です。注意点として100枚までの値段が1枚当たり160円なのは変わらないです。だから100枚より多く買うときは、16000円(100枚分の値段)に100枚を超えた枚数分 * 60円を加えればよいわけです。

それを踏まえると、120枚頼むときは16000円に超過の20枚分の値段を加える必要があります。

理解していただけたでしょうか?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?