Mathematics
มัธยมปลาย
17の(1),(2)が分かりません。
答えだけでなく、詳しい解説をお願いします。
テー(《@ーのららーでバで一go)(避十ら十c)
| 4和環の願に系理。
EE玉農 交衝式・交代式の性質
さて, 対称式・交代式にはいろいろな性質があるが,
知られている。
次の式を因数分解せよ。
(2) (2一c)*十6(c一の"十c(2一の
上の例題で、(1) は Z, 5, cの対称式, (2) は , 5, cの交代式である>
数分解に関しては次の和性質があること】
⑦ oc, の cの対称式 は, g+5, 5+c。 cgの1つが因数をら他の 2 つも因数 である
② co, ら cの交代式 は, 因数 (一5)(6一c)(c一oc) をもつ 【上の例加 2)! 。
よって, 上の例題 (2) において, 因数 (Z一の(5一c)(c二の) をもつことを示すために
ー(Zーの(2ーo)(c一)(Z十6十c) と答えている。
(1) 22(Z2十の十9c(5十c)十cg(c填)十3g0c
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8924
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18