Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

コロイド溶液とそう出ないものはどう見分けるのですか?教えてください🙇‍♀️🙏🏻

ーー き, 水分子が浸透する方向は AつB か, BつA か。 ナ6. 水に溶かすとコロイド溶液になる物質をすべてあげよ。 - (の食糧 《⑳ スクロース (ショ糖) ⑦ デンプン c) セッケン wー プーノア sdE人きらハッ へた.つコーム>ンーとよ)テセし

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

コロイドの定義として、
粒子の直径が10の-9乗〜-7乗(1〜100nm)程度の大きさで均一に分散している状態のことを言います

何がコロイドかは教科書に載っているのでそれをみて覚えるのと、なんとなく濁ってるかどうかで判断ができると思います!

例えばデンプンは小麦粉を水に溶かしても透明な溶液にはなりません。コロイド溶液は光が散乱されるために濁って半透明に見えるのでデンプンを水に溶かしたものはコロイド溶液になります!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉