Physics
มัธยมปลาย

北大 2009
問2の解説をお願いします

同2 六 に。 哲 はや 2 と同じ面積$の正方形金板.M を工したの放さ や。 この金属板M には。 問1 で極板A に著えられた電気量の ーー 回2に示すように, スイッチを世じ 間 E間の電圧をに保ち, この金属板 M を格板 也 にゆっくり畠入した。ここで. 極板A.Bと金風板MMは. 極板 十分時が経過し に垂直な方向からみて正確に量なっでいるものとする・ た後。 極板A とBに次えられた電気量をそれぞれOx(〇とQtQとす る。ここで o。 と Os は正である。 回路が接地されているため Qぃー sr 2 の 一 0 であることに注意して, の。 と Qs を 〇のみを用いて表すと。 9x二 ⑤ (のRI (C)となる。また. 極板Aと金早板Wの 間に生じた電界の大きさは, Cを用いて [| ⑰ | (V/m)であり、金属板 M を含む極板A. B間に蓋えられた静電エネルギーは Cを思いて その後スイッチ Sw を開いて 金属板M を極坂A となる。 に向かっ てゆっく りと距離9/ 4だけ平行移動させた。 この平行移動に要し た仕事はCを用いて| ⑨ | Jである。この とき極板 A と金属板M の 間に生じた電界の大きさは.Cを用いで ⑩ 1/mであり。 極上板A の ⑪ 。| (VJになる。 ⑥) 電位はを用いて のMU(W-9⑩
北大

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉