南中高度は季節で求め方が違います
春分・秋分では90度-北緯
夏至では90度-北緯+23.4
冬至では90度-北緯-23.4
(4)より冬至なので
90-32-23.4=34.6
となり、南中高度は34.6度となります。
Science
มัธยมต้น
(6)の南中高度の求め方を教えてください
上E <季節の変化と太陽の南中高度> 図10はある季節における
太陽光線と地球の関係を示して 太陽光線
いる
(1) 図10の①ー③の地点にお
いて, 同じ面積で同じ時間に
受ける光の量が最も多いのは
てか。記号で答えなさい。
図10で地球が夜の部分を
きく塗りなさい。
(3) 図10の①ー⑬の地点においで」 夜が昼より長いのはどの地
か。 記号で符えなきい8 は
(4) 図10で日本の時期は次のアーエのどれに当たるか。記攻で
答えなきい。 W 346 上度還
7 春分 イ 夏宅 秋分 エ 条 596 還2
(| ⑧④の地点においで, 太陽の南中高度は角acのどれになる 1
(9) 熊本市の緯度を北線327 とすると, この時の南中高度は何度 2の
になるか。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6967
48
【中1】理科まとめ
6079
109
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71