Science
มัธยมต้น
中三 理科 生物
(6)と(7)の解説と答えを教えて頂きたいです🙇♀️
6 エンドウを用いて次のような実験を行った。 ただし、 エンドウの
種子を丸くする遺伝子をA、しわにする遺伝子をaとする。
<実験>
丸い種子をつくる純系のエンドウとしわのある種子をつくる純系
のエンドウをかけ合わせると、子はすべて丸い種子になった。
この子の種子を自家受粉させてできた孫には、 丸い種子としわの
ある種子ができた。
(1) 親から子や孫の世代にまで形質が伝わることを何というか。
(2) 種子の丸としわのように、どちらか一方しか現れない形質どうし
を何というか。
(3) 種子の丸のように、子に現れる形質を何というか。
(4) 子の遺伝子の組み合わせを、 A、 a を使って書け。
(5) 孫の種子の丸としわの割合を、もっとも簡単な整数の比で
(6) 孫でできた丸の種子が1200個とすると、この中に純系の丸の
種子は何個あるか。
(7) 孫でできた丸い種子 1200 個をすべて育てて、 それぞれ自家受粉
させた。できた種子から生じる個体(ひ孫)の遺伝子の組み合わせ
の割合(AA: Aaaa) を、もっとも簡単な整数の比で書け。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9806
138
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3908
56
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1735
34