✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私の持っている教科書と資料集だと俳諧、川柳、狂歌は宝暦・天明期の文化のページに載ってますねー。
化政文化のページだと俳諧の小林一茶が載ってます。
化政文化期に狂歌が存在しなかったわけではないでしょうが、流行は天明期だったということではないでしょうか!!
大田南畝が狂歌の人なのはわかるんですけど、川柳が天明期の文化で狂歌は化政文化じゃないんですか?
解答は4番でした。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私の持っている教科書と資料集だと俳諧、川柳、狂歌は宝暦・天明期の文化のページに載ってますねー。
化政文化のページだと俳諧の小林一茶が載ってます。
化政文化期に狂歌が存在しなかったわけではないでしょうが、流行は天明期だったということではないでしょうか!!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます😄