✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
制限酵素は関係ありませんよ。制限酵素は遺伝子組換え(ある生物から取った遺伝子のDNAの断片を、別の生物のDNAにつなぎ込む技術のこと)の際に、目的の遺伝子を切り出す為に使われるハサミのような役割の酵素のことです。だから、ここでは関係ありません。
(ここからが本題ですが、私も少し分からなかったので、調べてみました。もしも間違っていたらすみません)
複製起点で最初に水素結合が切れるのは、多分ですが、とある因子の効果だと考えられます。載せている画像の1枚目の青の二重線のところに「いくつかの因子」(私の調べた限りでは、おそらく【複製開始因子】と呼ばれるもの)とありますが、その効果(?)で水素結合が切れる、または、切れやすくなったのだと思います。
そしてそこに質問にもあったDNAヘリカーゼがくっついて、塩基間の水素結合を切っていき、二重らせんをほどいていくと考えられます。
もしかしたら、最初の因子は無く、質問にもあった通り、DNAヘリカーゼが最初の複製起点での水素結合も切っているかも知れません。
曖昧な回答で申し訳ありません。
丁寧にありがとうございました!
少し気になったので…助かりました!