元々はマリファナやヘロインといったある種の麻薬を指す隠語だったんです. 昔の小説なんかに出てきます.
すぐに効く質のいい麻薬をgood shit, そうではないのをbad shitといったわけですね.
それが時間を経つにつれて,
質のいいもの, 気持ちをハイにさせるもの, (気分が)落ち着いている, (吸っている)かっこいい奴, -> cool kid, 悪いものとは分かっていても好き
といった風に意味が分化していったわけです.
คำตอบ
例えば、日本語だと、「すごく上手だ」というときに口語的表現で「くそ上手い」だとか、
「すごく速い」を「くそ速い」だとか言いますよね。
こういう風に、マイナスな「くそ」という言葉を付け加えることで「良いこと(この例では上手い、速いなど)」を
強調しているのです。
英語でもそのイメージです。
good shitも、あえてマイナスな「くそ」という言葉を付け加えて、良い意味の「good」を強調していると考えれば納得できますね。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
総合英語be まとめ(1)
14179
162
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7583
62
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6608
43