Japanese classics
มัธยมปลาย

お願いです!助けてください・・・!!
古典です。
「べき」の意味って色々あると思うのですが、いまいちどの意味が当てはまるのかがわかりません。
どうやって「べき」を訳してますか??

古典です!

คำตอบ

助動詞「べし」のことですか??

mikan

はい!そうです。教えて欲しいです!

Emi⑅◡̈*♪

遅れてすみません💦

助動詞「べし」の意味ですが、有名な語呂合わせで「すいかとめて」があります。

す…推量(〜だろう)
い…意志(〜しよう)
か…可能(〜できる)
と…当然(〜はずだ)
め…命令(〜べきだ)
て…適当(〜のがよい)

と訳します。

例外として、義務や予定がありますがあまりでないので今回は割愛します。

Emi⑅◡̈*♪

次に、見分け方ですが

一人称→意志
二人称→適当・命令
三人称→推量

打ち消し表現として用いる→可能
疑問・反語→可能・推量

こんな感じです!あとは文脈から解釈するしかないと思います

長くて分かりにくかったらすみません💦

mikan

本当にありがとうございます!!
とても分かりやすかったです!
ありがとうございます!(*´˘`*)♡

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉