✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
相似比がa:bの図形の面積比はa^2:b^2
この逆利用です
面積比がわかっていて相似な図形であることもわかっているので、、うーん説明が、、
ひとまず相似比をa:bとでも設定すると面積比はa^2:b^2ですからこれが3:2にひとしいことからa^2:b^2=3:2として2乗をはずすとa:b=√3:√2になる…って感じでいいでしょうか、
体積比は相似比の3乗です。
分かりました!ありがとうございます!
相似比は…の部分でルートが出てくる意味がわかりません😑😑
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
相似比がa:bの図形の面積比はa^2:b^2
この逆利用です
面積比がわかっていて相似な図形であることもわかっているので、、うーん説明が、、
ひとまず相似比をa:bとでも設定すると面積比はa^2:b^2ですからこれが3:2にひとしいことからa^2:b^2=3:2として2乗をはずすとa:b=√3:√2になる…って感じでいいでしょうか、
体積比は相似比の3乗です。
分かりました!ありがとうございます!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ごめんなさい。もう少し詳しく教えていただくことはできますか?
逆利用とは、、、
そして、話はずれますが、面積の時は2乗体積の場合は3乗ですかね