Chemistry
มัธยมปลาย

•(2)がどうして✖︎になるのかがかわかりません
•(4)は単体だとイメージがつくのですが、化合物だと一概に水に溶けやすいと言えるのかがわかりません

所 確認&チェック にADて 正DVSNのIERGI 誤っているも 還 0① O en のにはxをつけよ。 し | (3) x Q) イオン化傾向が大きく, 酸化さきれやすい 69 原子番号が大きくなるにつれて,単体の融点は高く なる。 ⑭⑲ O (3) 単体の審度はどれも 1g/cm' より小さく, 水に党く。 (4) 化合物はどれも水に溶けやすい。

คำตอบ

⑵ アルカリ金属はそもそも融点が低いという性質を持っています。アルカリ金属は1原子あたりの自由電子数が1個で同じですが、原子番号が大きくなると電子半径が大きくなり、結果、体積も大きくなり、単位体積あたりの自由電子数が少なくなって、金属結合が弱くなるためです。

⑷アルカリ金属の化合物はイオン化合物であるものが大半です。イオン化合物は極性が大きく、電離の有無に関わらず水に溶けやすい傾向があります。

やまとん

ご丁寧にありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉