今から書くことは、写真の上の説明と被っているものもあります🙇♂️
活用形
私が覚えている傍線の後に続く言葉(一部)
未然形…ない、う
連用形…ます、た、て
終止形…。
連体形…とき、こと、名詞
仮定形…ば
写真だと黄色で書いたところがそのポイントになっています!
⑷のようにここに書いてないのが出てきたら、その都度覚えていくしかないと思います!
とりあえず覚えないとこの問題は解けません!
頑張って下さい💪
活用の種類は、活用していない形にしてから(ない)をつけてみてください。
どういうことかというと、
⑵蹴らない
⑶食べない
⑷着ない
⑸遊ばない
⑹答えない
という感じです!
そして(ない)の一つ前の文字が
あ段→五段活用
い段→上一段活用
え段→下一段活用
になります!
⚠️⑴のように例外があります⚠️
勉強するや運動するなど、〜するの形になっているものはサ行変格活用です!
来るはカ行変格活用です!(カ行変格活用は来るの一つだけしか存在しない)
頑張って覚えるしかありません!
分からないところがあったら、また聞いてください!
ありがとうございます🙏💓