Japanese
มัธยมต้น

ご覧の通り国語の活用とか終止形とか連用形とか連体形とかが自分でもびっくりするぐらい全くわかりません…💦
覚え方?とかコツとかあれば教えてください🙏🙏🙏

夏ぐ拓 っかけり he 且)二 =ゴ |部更正 財四(マ) 蘭0昌表Tレ (も)| 名 条父製必hG っ)? SKIEUIG⑨ 同義貴礎 属享人(人R)ぷる 6 昌 ぐ折=ヒに| 癌中殺 因所(月)くる ンス) G幅忠測の虹臣G抽嘩 誠一一 超応信育己完 を公交無あ? 示現ぐ庫 (全 電 UE はに時 表革@玩昧
国語 活用 活用の種類

คำตอบ

今から書くことは、写真の上の説明と被っているものもあります🙇‍♂️

活用形
私が覚えている傍線の後に続く言葉(一部)
未然形…ない、う
連用形…ます、た、て
終止形…。
連体形…とき、こと、名詞
仮定形…ば

写真だと黄色で書いたところがそのポイントになっています!
⑷のようにここに書いてないのが出てきたら、その都度覚えていくしかないと思います!
とりあえず覚えないとこの問題は解けません!
頑張って下さい💪

活用の種類は、活用していない形にしてから(ない)をつけてみてください。
どういうことかというと、

⑵蹴らない
⑶食べない
⑷着ない
⑸遊ばない
⑹答えない
という感じです!
そして(ない)の一つ前の文字が
あ段→五段活用
い段→上一段活用
え段→下一段活用
になります!

⚠️⑴のように例外があります⚠️
勉強するや運動するなど、〜するの形になっているものはサ行変格活用です!
来るはカ行変格活用です!(カ行変格活用は来るの一つだけしか存在しない)

頑張って覚えるしかありません!
分からないところがあったら、また聞いてください!

ゲスト

ありがとうございます🙏💓

แสดงความคิดเห็น

終止形…文の終わり(最後に。がつく)
※命令形に注意
連用形…ます,です,て などが後ろにつく
    例; 食べます 食べよう 
      起きると 
仮定形…~ば が後ろにつく
    例; 食べれば 起きれば
未然形…~ない ~ず
    例; 食べない 食べず
連体形…後ろに名詞がくる
    例; 食べる場所 起きた人
      食べるもの 起きること
命令形…~ろ ~せよ が後ろにつく
    例;  起きろ 食べろ 謝れ など 

ゲスト

ありがとうございます🙏💓

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉