Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

次亜塩素酸や亜塩素酸の
次亜 、亜 にはどのような意味を持ちますか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

酸素の数によって変わってきます。
過→酸素が1つ多い
亜→酸素が1つ少ない
次亜→2つ少ない
となります。
例)
過塩素酸、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸について
ここで基準になるのは前に何もついていない塩素酸です。
塩素酸の化学式はHClO3なので
過塩素酸→HClO4 (酸素が1つ多い)
亜塩素酸→HClO2 (酸素が1つ少ない)
次亜塩素酸→HClO (酸素が2つ少ない)
となります。

他にも硫酸→H2SO4、亜硫酸→H2SO3や硝酸→HNO3、亜硝酸→HNO2と言った感じです。

ただ、化合物の名前を書く(命名する)ときは酸素が1つ多いから"過"を、少ないから"亜"を名前の前につければいいというわけではありませんが、そのあたりは高校の内容であれば命名することも少ないので、大丈夫だとおもいます。
それよりも和名が出たときに化学式をかけるようになる方がいいと思います。

きき

詳しく教えて下さってありがとうございます😭🙇🙏

K

頑張ってください💪

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉