Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

古文です!
「あやしう」と「ものぐるほし」の現代語訳を教えてください❗
お願いします。

徒然草

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

あやしうは「あやしうこそ」ですか?
これだと「妙に・変に・不思議に・なんとなく」などと同じ様な意味です。「こそ」によって強調され、「なんとも妙に」という様になります。
ものぐるほしは
「ものぐるほしけれ」の「ものぐるほし」については、
1.気分が乗って高揚した状態。
2.狂気じみた様・正気が失われた様、そのような気分・感じ。気が変になりそうな感じ。
3.ばかばかしい気分・感じ。ばかげている。
4.異常な感じ。
など、色々な語釈があります。
大きくは4、具体的には2だろう、と思います。「こそ」は係助詞。文末「ものぐるほし」を「ものぐるほしけれ」という形に変化させます。

ひな

ありがとうございます❗
教科書には、「あやしうこそものぐるほしけれ」で「妙に心騒ぎがすることである」と載っているのですが、「あやしうこそ」が「妙に」、「ものぐるほしけれ」が「心騒ぎがすることである」ということなんですね😃
ありがとうございました❗

エビデイ

いえいえ!お役に立てて良かったです!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?