本屋で、富士教育出版の本を一度見てみて。
薄っぺらいわりに高校入試の過去問が分野別に乗ってるから、コピーして3回くらいとけば力つくよ。
私は九月くらいの模試、偏差値48だったけど1ヶ月前からこれだけやって389/500とれた。 偏差値68の高校の合格点まであと11点ってところまでね。
残り1ヶ月ちょっとで高校受験です
今、偏差値45なのですが、行きたい高校は偏差値が56です。諦めた方がいいのか目指せばいいのかわかりません。また、これからのいい勉強法があれば教えてください🙏
本屋で、富士教育出版の本を一度見てみて。
薄っぺらいわりに高校入試の過去問が分野別に乗ってるから、コピーして3回くらいとけば力つくよ。
私は九月くらいの模試、偏差値48だったけど1ヶ月前からこれだけやって389/500とれた。 偏差値68の高校の合格点まであと11点ってところまでね。
行きたいなら目指してください。
僕も中学受験の時、直前の模試でやらかして、偏差値49になっちゃいましたけど、結局今は偏差値72に受かって通ってます。
最後は時間をどう上手く使うかです。隙間時間を暗記に費やす人が多いですけど、そんな付け焼き刃すぐ忘れます。だったら有意義に休憩をとりながら、効率的にやるのが一番です。
ちなみに僕はこうしました。
1 50分勉強したら十分休む
2 残り2日までは暗記系以外につぎ込む
3 休む時は休む
4 リラックス 余裕を持って
怖い先生の真面目な授業より緩い先生の笑い話の方が覚えていたりするのと同じで、ガチガチに力んで勉強しても覚えが悪いですから
あと、今僕は中学三年です
もしわからないことがあれば聞いてください。
最大限力になります。
平日はだいたい6時間してて
休日は10時間しています
受験する科目は何ですか?
僕は偏差値65でしたけど、73の高校に受かりました。だから、可能性はゼロではないです。でも、なんでもっとはやくから対策しなかったの?
あと、国語で質問されてますが、悪いのは国語だけですか?
公立ですか、私立ですか?
模試を何回かしたんですけど、
だんだん偏差値が上がってきたんです。
けど12月の模試でいっきに下がりました
国語と英語が苦手です
公立です
最大は?
国語は、才能的なものもあるけど、英語は、どの県でも普通に満点近い点数をとれるlevelなはずです。なぜなら、そんな複雑な構文がないし、簡単な文がただ連なっているだけだから、それをいかに早く正確に訳せるかという経験で賄えるはずだからです。それが、全然できないというならば、それは文法ができていないということです。
とりあえず、中古でネットで何年のやつでもいいので、全国高校入試問題正解という全国の高校入試問題が載ったものを買ってはどうでしょうか?実践問題が一番なので。
最終的に言いたいことは、今基礎学力はあるけれど、たまたま苦手な分野とか体調とかの問題で、落ちてしまったなら、今からでも全然間に合います。偏差値56ならば、正当率が一桁の問題なんてとれなくてもいいので。でも、今さら、例えばbe動詞と一般動詞って何が違うの?不定詞なんてわかんないよ、関係代名詞訳せないよ、係り結びの法則ってなに?なんて言ってるとしたら、もう諦めるべきかと。
でも、これは、僕が現在通ってる高校への受験を諦めかけてたときに、塾の先生が言ってくれた言葉ですが、受験できるチャンスは今だけですし、あとで後悔しても取り返しはつきません。だから、可能性を信じて、今は突き進むのも全然いいんじゃないですか?
所詮、今は通過地点でしかありません。でも、今頑張ったら絶対後で後悔しないでしょう。人生最大の努力をしてみてください。大学受験するときにも、おそらく、俺ってあそこまで頑張れるやつやから、頑張ろうとなれると思います。
以上、高1より。応援してます!
でも、数学と理科が苦手ではないんですね。珍しいタイプだと思います。得意科目で取りに行くという選択肢もありですよ。(国語と英語も勉強してね)
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
1月は基礎の部分をやって
2月から過去問をやり始めたいと思っています