(1).(2)はおそらくあっていると思います。しかし(3)の【借りてくる⠀】というところは、借りて/くるというふうにキルと思います。これは文節分けの際に難しいポイントなのですが、ひとつの動詞に見えても、補助動詞の場合は文節を切ります。例えば、「遊んでみる」、「買ってほしい」、「置いておく」、「読んでいる」などといった、後ろの「おく、ほしい、ある、みる、しまう」などの語が、後ろから前の文節に意味を添えている場合です。
ですが、記録するなどといった「~する」と言った語は、それでひとつの動詞なので切りません。
Japanese
มัธยมต้น
至急お願いします
国語の中一の文節の切り方がわからなくて、、
問題は
次の文は、何文節に区切れるか文節の数を数字で関数字で書きなさい
です
①このタイムで走ったのは初めてではなかった。
②では、歴史上の出来事と年号を記憶する効率的な方法はないだろうか。
③僕の弟は、図書館で『三びきのこぶた』の絵本を繰り返し借りてくる。
緊急でお願いします🙏
4 次の文は何文節に区切れるか。文節の数をそれぞれ漢数字で
書きなさい。
(5点×3)
6次の線部を正し
び、記号で答えなさい
このダイムで走ったのは初めてではなかった。
私はリレーの選手に選
ア 選ばれました
選ばれま/し/
[五]
ウ選ばれました
エ 選ばれ まし
+的な方法はな
②では歴史上の出来事と年号を記憶する効率的な方法
いだろうか。
[>]
③ ぼくの弟は、図書館で「三びきのこぶた」の絵本を繰り
を借りてくる。
5例にならって、単語の切れ目に「/」を書きなさい。
[七]
は早く起きる。
この文節
「れる」「
H
含まれて
かえ
7 次の
線部の
書きなさい。
もうすぐ、春に
(5点×4)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉