Mathematics
มัธยมปลาย

この問題は
初項から第三項までの和が13というのを
a+ar+ar^2=13としていますが
等比数列の和の公式を使わないのはなぜですか?
計算が面倒くさいからですか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

応用 第2項が3,初項から第3項までの和が13である等比数列の、 例題 02 初項αと公比rを求めよ。 解 与えられた条件から ar=3 ① a+ar+ar²=13 ② ②から この式の両辺にrを掛けると α(1+r+r2)=13 ar(1+r+r2)=13r ① を代入して整理すると 3r²-10r+3=0 これを解いて 1 r= 3 3' ①から r=/1/3のときa=9,r=3のときa=1 よって a=9,r= 1 または α=1,r=3 3
等比数列

คำตอบ

その通りで、計算が少し面倒になります
今回は、a(r³-1)/(r-1)=13よりは②のほうが
結局簡単そうですね
(公式でも構いませんが…)

最初の高々3項の和なので、
単純に足し算した方が簡単です

なんでも公式を使うよりは、まずは数列を羅列してみて、
どう立式するのがいいか考えてみることですね

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉