Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

エンタルピーの変化と熱の変化の仕方について。
例えば、ある物質が固体から気体に変化する時、エンタルピーは増加し、ΔHは正の値をとる。このとき、
エンタルピーは増加している(熱エネルギーを持つようになる)
→吸熱反応をしている
と考えられますよね?
エンタルピーが一定まで増加すると固体が気体に状態変化しているから、外部から熱を加えることでエンタルピーは増加し、吸熱反応をしている
という風に状態変化、エンタルピー変化、反応の仕方、外部からの働きを結びつけて考えても大丈夫ですか?
それと、上記は同じ化学式の物質(H2Oとか)の話ですが、変化前後で化学式が異なる変化でも同じ考えで大丈夫ですか?
誰か教えてください。

化学 理論化学 エンタルピー

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

大丈夫かと。

ΔHは正の値なら吸熱反応です。
外部から熱を加え、エンタルピーは増加し、周りは熱エネルギーが内部に移動するため吸熱反応となります🙇

まる

ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉