English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

不定詞の形容詞的用法に関連した2つの質問です🙇‍♂️

1.写真のように、形容詞的用法には①②③の関係があるようですが、違いが分からなくて困っています。
例文① Maria has friends to help her.
例文② I havd something to do at home today.
例文③ We made a plan to take a trip to Tokyo.

例えば、写真の②は名詞が...目的語である関係と書かれていますが、①の例文だってSVOの目的語の関係じゃないの?目的語の関係って何?!って感じで困っています。

2. 不定詞の形容詞的用法で文末に前置詞が残るときはどのような場合でしょうか?
I have no house to live in.

解説には【目的語の関係】になっているとき(例文②)と書かれているのですが、質問1.に書いてあるようにその辺がよく分からないです🙇‍♂️

長くなってしまいましたが、教えていただけたらと 本当に助かります。よろしくお願いします。

▼「名詞 <to V〉」 の複雑な関係!? この名詞と不定詞 〈to V>の関係は3つあるのサ。 (→例文1) ①名詞がSで、<toV原> が V である関係 ②名詞が <to V原〉の目的語である関係 (例2) ③ <to V > が名詞の具体的説明である関係(→例文3)
不定詞の形容詞的用法

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず目的語についてお話ししますね。
例えばstopという動詞にはざっくり「止まる、止める」と
「~を止める」という2つの意味があります。
前者は「相手がいなくても自分だけでできる動作」です。こういうのを「自動詞」といいます。
後者は「相手など他の対象がないと成り立たない動作」ですよね。こういうのを他動詞といい、「~」にあたる単語とセットで使います。だから他動詞のあとには基本的に必ず対象を表す単語が来るのです。この「対象を表す単語」「~」にあたる単語を「目的語」といいます。
目的語を取るのは動詞だけではありません。
例えば前置詞、onあたりを考えてみましょう。
onは「~の上に」などと訳すことが多いと思いますが、「~」のところが目的語です。例えばon the deskなら「the deskはonの目的語」ということになります。

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

最後に質問の2つ目ですが、例文でいうと②のパターンのときになります。
先ほど述べたように、このパターンはtoの前後を入れ換えると文(の一部)が成り立ちます。
例えばa book to read(読むための本)ならread a bookのようにです。ところが
play with friends(友だちと遊ぶ)や
sit on a chair(椅子に座る)のように自動詞(後ろに単語が来なくて成り立つ)の場合は前置詞が必ず必要になります。
それらを使って不定詞を作ると
friends to play with(共に遊ぶための友だち)
a chair to sit on(座るための椅子)のように先ほど必要になった前置詞が動詞のあとにそのまま残るのです。

別の例
a town to visit(←visit a townより前置詞不要)
a town to live in(←live in a townよりinが残る)

長くなりましたがご不明なところがありましたら、
また質問してください。

B

ご丁寧にありがとうございました。おかげさまで理解することができました☺️
あなたは神です。

moca

ご理解できて良かったです(^-^)/

แสดงความคิดเห็น

ご質問の中の例文を見てみましょう。
例文①で名詞「friends」と不定詞「to help her」の関係ですが、toの前後で「friends help her」という文が作れますよね。「友だちが彼女を助ける」という関係ですので、名詞「friends」が主語、「help (her)」が動詞ということになります。toは一旦どっかに置いといて考えましょう。

例文②の(代)名詞「something」と不定詞「to do」の関係は「do something(何かをする」という関係です。doはここでは「~をする」という意味なので他動詞ですね。つまり「~」のところに入っている「something」が「doの目的語」ということになります。

例文③は名詞が「a plan」で不定詞が「to take (a trip to Tokyo)」ということになりますが、例文①②のようにtake以下とtripは繋げても文になりません。plan(計画)の内容がto take~ということになります。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉