English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

英作文の添削をお願いします🙇‍♀️
もっといい表現や言い回しがあったら知りたいです。

As Artificial Intelligence (AI) becomes available, more and more companies will probably try to cut their operating costs by using machines instead of human workers whenever possible. Give your opinion of the influence of Al in our lives and communities in coming years. Write an essay of about 120 words in English.
○私たちの生活の中で、AIにより受ける 影響は主に2つある。 ①仕事がなくなる人が増える 世界で、失業者が増え、町(治安悪くないも ②だけど、いい影響もある。 ~も~もある ALは悪いところもあるし いいところもある。 人々はAIの使い方を LAIが人の仕事をとる 奪 rob AIL生徒が ~するの細切る。 become bad スラムなどが形成され、格差が広がる Sam in the town. 大きくる ことができる。 経済 large AIに話しかけるだけで、天気やニュースを教えてくれる economic AIが発達することで、私に少は楽に生きる 技術 気をつけるべき 正しく使う al our burden. influence of AI in our lives and communities in coming years. There are two main Jobs First, AI will trob huwan's work, and the number of lose take away 300円 who tost their work is increasing in the world. people I think that it will probably become unsafe in the streets. forms. For example, it takes a slum in the tom, and economic disparities It also has However, there is also a good infuence. widen. 無 it can reduce our burden- By improving AI Technology, we com takto We only speak AI, AI teaches us about weather and news. In addition, AI helps wauy students to study. 186 This would make it easier for people to live. In conclusion, Al has good points and bod points, so people should use it very carefully.

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

内容はとても良いと思います。
語彙も十分足りてると思うので、言い回しというか
細かい構成の仕方の指摘になってしまうのですが

文法のミスは
There are two main influence"s"
複数形sが抜けてます。
ちなみに
influenceは基本的には不可算名詞なのですが、修飾語がたくさんついて、具体的な場面での「影響」という場合には可算名詞としても使えるようです。

first, AI "will take away" human's jobs and the number of people who "lose" their jobs "is increasing"〜

and以降の時制をどうにかしたいです
the number of people losing their jobs will increase.とか。
「節」の形を使うと時制に配慮する必要がどうしてもありますが、分詞とか不定詞とか動名詞とかをうまく使うとややこしい時制を回避できることがあります。

I think that "it" will probably〜
このitは何を指しているか不明です。
it/they は前出の"名詞"を受けることができますが、"内容“を受けることはできません。
内容を受けたいときはthis/that・these/thoseを使います。

ただこれをthisにすると
This will become unsafe in the streets
「AIによって職が奪われることが、路上の安全でない状態 になる」ということだからちょっとおかしい
This will make the streets unsafe
というふうに使役動詞で書き直すといいですね。

それと、このI think that〜は書かない方が自然だと思います。
probablyとかwill(他の助動詞でも)とかがあるから、主観的な内容というか「思うに〜じゃないかな」と言ってるというのはI thinkって書かなくても伝わるんです。
同じようなことで、例えばmaybe って書けば、I think that S may ってことだなとわかる。
これも広く見て「文法のミス」と言っていいと思います。

構成の面でちょっと気になるのは
文頭が副詞から始まりすぎることです。

文頭の副詞は、起承転結とか、話題を意識して進めるときの前置きの言葉です。
だから置き過ぎると、文章の構成が細かくなりすぎてしまうという問題が出てきます。

あと、副詞ではないのだけど、先ほどのI think that みたいなthat節を引き出すフレーズも、文の中での効果は同じです。
実際に、例えばprobablyは、It is probable that というのとほぼ同じです。surely はI'm sure that ということだし、seeminglyはit seems thatってことだし
他にもたくさんある
副詞の中でも、文頭に置いて文全体の方向性を示すようなやつを「文修飾の副詞」と言いますが、
文修飾の副詞になれるのは、形容詞化したときにthat節を取れるものだけなんです。
だから広く言って、that節を導くフレーズっていうのは
I think thatでも、it is probable thatでも、
この後ろで言いたいこと言うからねーという前置きで、文頭の副詞と同じ効果なんです。

で、こういうのは
文頭の副詞(の役割になるフレーズ)を、
文中とかに動かしたり、削れるものを削るだけで、スリムになって読みやすくなるんです。
First, AI will take away human's jobs and the number of people losing their jobs will increase in the world. This will probably make the streets unsafe.

for exampleも、もちろんあっても構わないのですが、
make the streets unsafe っていうのがちょっと曖昧な表現なので、普通は「これってどういうことだろう?具体的にどういう事例があるんだろう?」っていうふうに自然に具体例を読み取りたくなるんですよ。
だからfor exampleなんて書いても書かなくてもいいんです。その後ろでit forms "a slum" なんていう具体的な名詞が来ていれば、
それだけでこの文が具体例だとわかるんです。

ちなみにこのit forms a slumのitと、そのあとのHowever it also hasのitも何を指しているのかわからないです。
it forms a slumは、A slum forms/will formでいいです。formは自動詞他動詞両方いけます。
Howeverの方は、itは内容的に明らかにAIのことだとわかるけど、これはAIって書いてあげたほうがいいです。

副詞の話でいうと、逆接とか対立構造を表す副詞は省略は基本しないべきです。HoweverもそうだしOn the other handとかそういうフレーズです
それ以外の前置きフレーズは、ちょっと多すぎるなーと思ったら動かしたり削ったりすることを考えてみてください。

yyy

ありがとうございます!
文頭の副詞が多いとか今まで考えたことなかったので、次から意識するようにします!

ののののの

爆発物がね、

っていきなり言ったらビックリしますよね?
脈絡なく新しいことを言い出したらビックリする。
だから新しいことを言うときには、
「びっくりするかもしれないんだけどさ、」とか
「ぶっちゃけ言うとさ、」とか
何でもいいけど、前置きしますよね。
これが「文頭の副詞」の役割です。

逆に言うと、文頭に副詞のまとまりがあったら、そこで話が変わるんだなーという印なんですよ。副詞だけじゃなくて、that節を導くフレーズはどれも同じような働きをします。
100-120ワードでそんなにたくさん新しいこと言えないと思うので、工夫してみてください!

yyy

たしかにそうですね!
英作文だけでなく、長文読解でも副詞に注目して勉強しようと思います。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉