✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
分数の符号は、分母と分子のかけ算で決まりますよね?
例えば、2/3なら+ですが、分母の3と分子の2でも2/3ですが、どちらも-でも、(-2/-3)=+2/3=2/3ですよね。
だから、(分子)/(分母)>0ならば、分母❌分子>0が成り立つから、そうやってます🙇
(2)の波線が引いてあるところはどのような変形でこうなりましたか?
分数だったのに急に掛け算になっててわかりません....🙇🏻♀️
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
分数の符号は、分母と分子のかけ算で決まりますよね?
例えば、2/3なら+ですが、分母の3と分子の2でも2/3ですが、どちらも-でも、(-2/-3)=+2/3=2/3ですよね。
だから、(分子)/(分母)>0ならば、分母❌分子>0が成り立つから、そうやってます🙇
a/b>0
というのは、分母と分子の符号に注目すると
「①a>0 かつ b>0
② a<0 かつ b<0 のいずれかになる」
つまり「aとbの符号が同じ」と同じ条件です。
さらに言えば、それは「ab>0」
と同じ条件なので、回答のようになります。
理解できました!ありがとうございます🙇🏻♀️
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
あ確かにですね😢理解しました!ありがとうございます🙇🏻♀️