Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

(2),(3)の問題が分かりません。
(2)は、なぜこのような式になるのか
(3)は、(2)と同様でなぜこのような式になるのか、そして2枚目は自分で解いた答えなんですけどこれじゃダメですか?ダメな場合は理由も教えてください
よろしくお願いします

12.熱容量と比熱 次の各問いに答えよ。 (2) 比熱 0.39J/ (g・K)の銅でできた200gの容器の熱容量は何J/Kか。200×0.37 (2)15℃の熱容量35J/Kの物体に700Jの熱を加えると物体の温度は何℃に 700=135(+15) なるか。 (3) 比熱4.2J/(g・K) の水100gの温度を20K (20℃) 上げるのに必要な熱量は 何Jか。 知識 100×4,2×20=8400×84×100 3.熱量の保存 10℃の水300g と, 50℃の水100gを混合した。 水の比熱を 4.2J/ (gK)として,次の各問いに答えよ。 熱は外部に逃げないものとする。 2 ((1) 28 (2) 6 まとめ (3) 8.4×103

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

2枚目がありません。
(2)
700=(35(+-15)こうかいてあるように見えます。
式の意味がわかりません。
35J/Kは1K上げるのに35J必要ですよという意味。
700J与えると700÷35=20
よって15+20=35℃になる。

(3)
式書き間違えてませんか?
4.2J/(g•K)は1gを1K上げるのに4.2J必要という意味。
100gを1K上げるには4.2×100=420J必要
20K上げるには420×20=8400J必要
これを繋げてかくと
4.2×100×20=8400=8.4×10^3J

返信が遅くなりすみません!答えてくださってありがとうございました!!🙇🏻‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉