ひもの長さyは、周期x秒の2乗に比例
25秒で1秒周期なのだから、ひもの長さyと周期xについてy=(a)の二次関数の関係がある。
振り子Aは長さy=9㎝なので、その周期は(a)より(b)秒
3往復して振り子Bが1往復するので、Aが3往復する時間は3×(b)秒
振り子Bの1周期は3×(b)秒なので、x=3×(b)のとき(a)よりy=(c)
関数の問題です
すごく問題が見ずらくて申し訳ないのですが(2)の
問題がどうやったら求められるのかが分かりません...
良かったら解説お願いします🙇♀️✧︎*。
ひもの長さyは、周期x秒の2乗に比例
25秒で1秒周期なのだから、ひもの長さyと周期xについてy=(a)の二次関数の関係がある。
振り子Aは長さy=9㎝なので、その周期は(a)より(b)秒
3往復して振り子Bが1往復するので、Aが3往復する時間は3×(b)秒
振り子Bの1周期は3×(b)秒なので、x=3×(b)のとき(a)よりy=(c)
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉