✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
図に描きました
度々すみません💧
このような式をだすのにコツとかってありますかね?理解はできたのですが、自分でこれを考え出すのは難しいように思えて、、。
このような式というのは、
最初の逆順にして足す手法ですか?
ワンパターンなので、一度やればできます
なお、これは、同じ数ずつ増える(減る)数の列の和であれば
いつでも同様にできる、1つ知るだけで、応用がきく方法です
たとえば
S = 2+5+8+11(2から始めて3ずつ足している)なら、
S = 11+8+5+2として足して
2S = 13+13+13+13
2S = 13×4
S = 13×2 = 26
とかですね
これは足す数も少ないので恩恵も感じにくいですが、
同様にしてどんな和も出せます
この解き方を覚えればできる問題が増えるんですね!
頑張って覚えてみます。丁寧にありがとうございます。
ありがとうございます😭😭