✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
D>0でx軸と2点で交わることがわかります。
=0なら1点
<0なら交わらない
軸の位置>0で軸がx=0より大きいことがわかります。
軸が負にあったらどうしてもx軸の負の部分と交わってしまいます。
f(0)>0でx=0の時点でグラフがx軸よりも上にいることがわかります。
軸が正にあってx=0時点でx軸よりも上なんだからx軸の負の部分と交わることはないですね。
逆に軸が正にあってx=0時点でx軸よりも下にあるなら一方はx軸の負の部分と交わることになります。
なので、(2)ではf(0)<0としています。
グラフを描くなどしてイメージしながら読むとわかりやすいかもしれません