Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

章末問題1
実験3についてなのですが、私はすりつぶしたという点から肝臓に含まれているカタラーゼが分解されたと思ったのですが、解説を見ると実験2の方は肝臓の周りについてあるカタラーゼが反応し、過酸化水素を分解、実験3はすり潰したことにより肝臓の中のカタラーゼも反応し、実験2と比べると短時間で反応終わるとあったのですが、
①すり潰してもカタラーゼは無くならないのですか?

②実験2の方はすり潰されてないけど、時間が経つにつれて中のカタラーゼも分解される、実験3はすり潰されたことにより中から分解されるため、短時間で終わるのですか?結局、実験2も時間はかかるけれども肝臓内のカタラーゼは反応するのか知りたいです🙇‍♀️

③肝臓のカタラーゼは触媒で反応には関与しないと思うのですが、カタラーゼはなくなったりしないのですか?過酸化水素と全て反応したら、気体は発生しなくなるけどそらは、過酸化水素がなくなっただけでカタラーゼはずっと残るのですか?下の3枚目の写真の解釈であってますか?

たくさん聞いてしまいすみません🙇‍♀️
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

問2 下線部(b)に関連して,オキシドールを希釈して調整した3%過酸化水素水 2mLの入った試験管を3本用意し、室温 (25℃)で次の実験1~3を行った。 下の(1),(2)に答えよ。 生物の特徴 第1章 実験 1 試験管をそのまま室温で観察した。 結果: 何も変化せず, 気体の発生も見られなかった。 実験2 試験管にブタの肝臓片を入れて室温で観察した。 結果: 激しく気体が発生し, しばらくすると気体の発生が止まった。 実験3 試験管に実験2と同量の肝臓片をすりつぶしたものを入れて室温で観 察した。 結果・・・ (1) 実験2で実験終了までに起こった気体の発生が,肝臓片に含まれる酵素カ タラーゼによるものであると仮定すると, 実験2と比べた実験3の結果とし て最も適当なものを,次の①~ ⑨のうちから一つ選べ。 2 ①同量の気体が発生し, 同じ時間で気体の発生が止まった。 ②同量の気体が発生し, 長い時間で気体の発生が止まった。 ③同量の気体が発生し, 短い時間で気体の発生が止まった。 ④ 少量の気体が発生し、 同じ時間で気体の発生が止まった。 ⑤ 少量の気体が発生し, 長い時間で気体の発生が止まった。 ⑥ 少量の気体が発生し, 短い時間で気体の発生が止まった。 ⑦ 多量の気体が発生し、 同じ時間で気体の発生が止まった。 ⑧ 多量の気体が発生し, 長い時間で気体の発生が止まった。 ⑨ 多量の気体が発生し, 短い時間で気体の発生が止まった。
なく核外で行われる。 問2 (1) 2 正解 ③ 実験2では, 肝臓片の表面付近に存在する酵素カタ ラーゼによって過酸化水素が分解される反応が起こる が,実験3では,肝臓片をすりつぶしているため, 肝臓 片の内部に含まれていたカタラーゼも反応するようにな る。その結果, 実験2よりも短い時間で溶液中のすべて の過酸化水素が分解されると考えられる。 また, 加えて いる過酸化水素水の量は実験2と実験3で同量なので, 発生する気体 (酸素) の量は変化しない。 (2) 3 正解 ②
酵素カタラーゼの実験 (AF) 肝の中にあるカタラーゼが触媒 Hos HeOzが全てカタラーゼに分解さ れたら終了 再度H2O2加えたら気体発生

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

①カタラーゼなどの酵素はタンパク質であり、本来めちゃくちゃ小さいものです。肝臓をすりつぶすといっても分子レベルですり潰すことはできないので、カタラーゼ自体は分解しないものと考えて良いです
②質問の意図がわかりません。カタラーゼは酵素(触媒)なので、分解されることはありません。実験2と実験3では、過酸化水素が触れるカタラーゼの量が実験3の方が多いためです。すりつぶしたことによって組織の表面積が増すため、カタラーゼと過酸化水素が触れる機会が増えます。これによって実験3の方が時間が短くなります
③反応には関与しないのでもちろん無くなったりしません。カタラーゼはずっと残るので、再度過酸化水素を加えれば気体が発生することになります

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
①②③全て答えていただきありがとうございました🙇‍♀️カタラーゼの酵素はタンパク質でありとても小さくすり潰しても分解されず、表面積が増えて、より短時間で分解できるのですね!!納得できました!!
本当にありがとうございました😊

にゃー

わかっているかもしれませんが、文章中ではカタラーゼの表面積が増えたように読み取れますが,正しくは表面積が増えるのは組織の表面積です。

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️ 勘違いしてました…組織の表面積が増えるのですね!!ありがとうございました!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉