✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
→を数学的に=として考えると②の3cを左辺に移行するとマイナスが付き、②×2たす③×3でCだけみると、-3c×2➕2c×3=-6c➕6c=0でCが消えます。
cを2つの反応式から消去したい場合は連立方程式を使うのは、分かるのですが、a➕2b
→3cを②として、2c➕d→5eを③とした時連立方程式は②−③ではないのですか?
なぜ➕をしているのですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
→を数学的に=として考えると②の3cを左辺に移行するとマイナスが付き、②×2たす③×3でCだけみると、-3c×2➕2c×3=-6c➕6c=0でCが消えます。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉