Mathematics
มัธยมปลาย

この問題の、最後の最大になるaの値と、その面積の答えが分からないです💦解説お願いします🙇‍♀️
(ア→1 イ→1 ウ→0 エ→3 オ→2 カ→3 キ→2 ク→5 ケ→1
コ→2 サ→1 シ→4)

(1) f(x) = 2x2-4 +3 とする。 放物線y=f(x) の頂点 A の座標は 次の日本文を解 であり, 放物線y=f(x) とy軸の交点 B の座標は ウ I アイ である。 ま また直線 AB の方程式は y=- オæ+ カであり, 点C (5,3) と直線AB オπ+カであり,点 との距離は キ クである。 さらに, 0<a<1のとき, 放物線y= =f(x) 1ケ 上の点P (a, f (a)) に対し, △ABPの面積が最大となるαの値は α = で コ HAOS, 08 AI あり、そのときの面積は である。 ADS シ
数学 放物線 頂点 方程式 面積 最大

คำตอบ

いろいろなやり方がありますが、
流れから言って、
PとABの距離が最大となるaの値を求めればよいです

れん

回答ありがとうございます!
1つお聞きしたいのですが、aは点P(a,2a ²-4a+3)と直線ABを点と直線の距離の公式を利用して、求めるという認識で合ってますでしょうか?
重ね重ねすみませんが、教えて頂けると助かります🙇‍♀️

そうですね、ひとつの方法として、それでできます

れん

何度もすみません🙇‍♀️
上の方法で式を立てたのですが、a=1/2になるような式になりません…。お手数お掛けして申し訳ないのですが、どのような式で解けるのか、過程を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

まずあなたが自身の計算過程を載せるべきです

れん

すみませんでした。
他のところで解決しましたので、ここで終わらさせて頂きます。こちらの理解力と配慮が足りずご迷惑お掛けしてすみませんでした。回答ありがとうございました🙇

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉